先日、こちらで紹介したあな吉さんの手帳術の本を買って
その後、用意したものが上の写真のA5サイズの6穴バインダー。
私が購入したのは、こちらですが今現在は売り切れのようです。
![]() A5 サイズシステム手帳 【ユナイテッドビーズ】倉敷 帆布 6穴バインダー A5【フト】 UBS-F-40 |
なかなかA5サイズでかわいくてお安い(笑)バインダーってないんですよね(汗)
あったと思っても売り切れだったり・・・。
ちなみに、実際にわたしが見たわけではないんですが
ロフトに結構いろいろなデザインのバインダーがあるみたいです♪
ロフトに行くことがあったり、家が近い人はロフトで見つけるほうがいいかも♪
そして、この手帳になくてはならないのがフセン。
100均で買ったものや文房具店で買ったものなど、色々なサイズやカラーのフセンを
手帳に常備しています。
一応わたしの中では、それぞれの大きさや色によって、
用途が決まってます。
フセンを止めているのは、月間スケジュールについていた厚紙(^-^;
それにフセンのいちばん後ろにノリ(強力タイプのスティックのりを使用)をつけて
厚紙に貼り付けてます。
手帳のちいばん前にフセンをセットして、手帳を開けばいつでもすぐに書けるように
セットしました。
急いでるときも、手帳の表紙を開ければすぐに書けるのでこれも便利。
フセンの次に大事なのが、A5サイズの6穴パンチ。
私は、
![]() スライド式6穴パンチャー(A5・バイブル兼用) 【レイメイ藤井】6穴パンチ 3サイズ対応(2枚まで)… |
3サイズパンチできるものを買いました。
A5サイズ用でもよかったんだけど、お値段があまりかわらなかったので
3つのサイズに使えるものを買っておきました(笑)
これが非常に役立ってます!
これは手帳に携帯させることができるので、学校などの保護者会などに出かけたときも
プリントをもらってもその場でパンチで穴を開けて手帳にファイリングすることができるの。
それに、パンチがあるので自作のレフィルやサイトなどでダウンロードして
プリントさせてもらったレフィルなども使うことができちゃうんです♪
さて、わたしの手帳の使い方ですが。
とりあえず、手帳を使い始めたときはこんな感じでした。
(わざとボケさせてます)
毎日使ってますが、今はまだこうしたほうが使いやすいかな?とか
こっちのほうが使いやすいかな?と手探り中。
やっと今朝あたりから、あな吉さんの本を参考にしながら
自分の使い方がちょっとずつできてきたかなと思います。
手帳の詳細は、また今度くわしくご紹介したいと思います!
スポンサーリンク
前の記事:« 「敏感肌用エイジングスキンケアdecenciaアヤナス」がステキすぎだー!
次の記事:ノンアルコール梅酒なのに梅酒みたいな「まるで梅酒なノンアルコール」 »
コメントフィード
トラックバックURL: http://coco-style.biz/zakki_memo/5100.html/trackback