以前からやろう、やろうと思いながらも出来なかったこと。
「やることリスト」を作って実行するようにする
今日から始めてみました。
朝起きて、私はいつもコーヒーを飲むのですが、そのときに
ノートに今日やらないといけないこと・やりたいことを箇条書きに書き出すことにしました。
ちなみに今日書き出したことは
- 幼稚園にお休みの電話をする
- 子どもたちの布団干し&シーツ洗い
- 娘の制服のブラウスのアイロンがけ
- お弁当用のナポリタンを作って小分けして冷凍
- 夫の仕事で使う材料をFAXで注文
- 子ども2人分の個人面談の日程の予定を用紙に書いておく
です。
実際に実行したことには線を引いて済マークをつけるようにしました。
今日まだやっていないのは、お弁当用のナポリタンを作って冷凍しておくこと。
これは、午後やりたいと思ってます♪
普段毎日している、洗濯や普段の掃除などはリストには書いていないけど
重点的に掃除したいところなどはその都度書いていこうと思っています。
実際にやる事リストを始めてみて思ったことは、
一目で今日何をしたかったか、やらなくてはいけなかったかがわかるので
作業しやすいこと。
これをやったから、次はこれをやろうとすぐにわかるので、いちいち
次は何しようかなとか、何すればよかったっけ?と考えなくていい(笑)
今日はまだ書き足しはしていませんが、昼間などに途中で
「あっ、これも今日しておかなくては!」
ってことがあったら、書き足しておけば忘れることもないし。
こうして書き出すことによって、1日のスケジュールっていうのかな。
何から初めていけばいいのかも予定が組めるし、時間の節約にもなりそうです。
今日は、メモ帳代わりに使っているノートに書いたけど、明日からは
手帳に書いていこうかなと。
前もって、この日にやらなくちゃいけないこととかもあるので、そういうのは
数日前でも、その日のやる事リストに先に書いておこうと思います。
やる事リストって色々な方法があると思うので、自分のやりやすいように
少し試行錯誤しながら、続けていこうと思います♪
あなたも一緒に「やる事リスト」を始めませんか?
コメントを残す